top of page
-
00:00 / 00:00

デッサン マラソン

10月16日(日)「drawing marathon 8th」

日時:1月8日(日) 9:00~17:45(8時間デッサン、45分休憩)

会場:金沢市民芸術村

※無料駐車場、バスの運行もございます。
集合場所:アート工房 PIT5
参加費:2300円

定員:16名​(先着順となります)

 

 


長時間ひとつの物事を継続して行う事で得る体験がございます。

大人が集中できる持続時間は凡そ90分だと言われています。集中力が途切れた時にどのようにすれば対処できるのか、また集中せずに行える関連度の高い仕事とはどのような物事なのかを作業の中で判断し、その時々の最善を模索できます。

長時間だから起こる肉体的内面的変化をどのように対処していくのか、その為には自己分析が不可欠ですので、自ずと自身の内世界を探検し、自分を知っていきます。

8時間という長時間行動は、自分の仕事の進め方や自分の精神力を学ぶには良い時間です。

石膏デッサンは、デッサンの基本です。

集合静物ほど情報が複雑では無く色彩も無いので、「稜線を追う事」「陰影を追いかける事」この大きな2点を集中して深く学ぶ事ができます。

何度も何度も石膏デッサンは行ってください。回数を重ねる毎にデッサンは上手くなります。

何度も経験した先にしか会得できない物の見方や表現技術があります。

・縦横比を取り、ブロックインをし、客体を意識し、目測力を高めてください。
・アカデミックなデッサンだけにとらわれず、実験的な美意識の研究や色彩表現など、新しい表現で新しい感覚を養ってください。例えばポジネガ表現であったり、部分的な着彩であったり、鉛筆だけを使用するのではなくコンテやクレヨンなどを併用し表現の幅を広げる事で芸術的感性も養われます。

是非様々な表現方法や新しいことに挑戦し幅を広げて楽しんでくださいませ。

どんな作業も芸術は様々な発見を与えてくれます。

---------------
タイムテーブル

8:30 この時間までに必ず現地にお越しください。 

8:40 簡単な自己紹介をお願いいたします。

9:00 デッサンマラソン開始

お昼休憩は各自自由におとりください。※その場での食事もOKです。

17:00 終了~片付け~合評席の設置

17:20 合評

17:45 解散

 

※着彩される方は床が汚れないようにシートなどを敷いてください。 

※御飲食や休憩は自由です、デッサンの合間にどうぞ。

※ゴミは各自お持ち帰りください。
---------------

​昼食に関してメンバー決定後にアンケートをさせて頂きます。

デッサンに関して様々な見聞知識を公開しております。

よろしければご覧くださいませ。

 

オンライン講座②「Art Theory」

第6回目

・「美術的解釈と現実との違い」

・「人の目の見え方」

・「なぜ歪むのか」

・「視点固定した見え方」など

 

第7回目

・「目的」

・「主体・客体」

・「測定」

・「目測からはじめる」

・「相対での測定」など

第9回目

・「分離思考と統合思考」

・「準備」

・「分割法」

・「縦横比」

・「投影技術」など


デッサンマラソン会をブログにしています。

bottom of page