

集合静物デッサン
8月28日(日)「group still life drawing 2nd」
日時:8月28日(日) 9:30~16:50(5時間デッサン、1h休憩)
会場:湯涌総則の森
※無料駐車場、バスの運行もございます。
参加費:2300円
定員:15名(先着順となります)
集合静物デッサンと石膏デッサンは、デッサンの2大巨頭です。
集合静物は、群集した物や色を纏まりとして認識するマッスの概念と、物体同士の距離を表現する為の遠近感を養います。
遠近感を養う者として写生会もございます。
写生会で遠近感を表現することは容易です。何故ならば実際に距離が遠く、大気による物体の変化まで現れます。
しかし集合静物での距離感は数十cmの距離です。この短い距離を正確に表すには物体との視点の高低変化を認識し表現しなければいけません。
モチーフを正確に綺麗に描く事も重要ですが、この距離感を正確に掴み表現する事がとても重要です。
集合静物デッサンは、デッサンの基本でそしてデッサンの総本山のような存在です。
石膏デッサンはモチーフが定まったいますので誰が見てもデッサンが狂っていると理解できます。それは直方体などの幾何物を描く事と似ています。
集合静物はモチーフ単体を追いかけるのではなく、全体を空間認識し距離や材質を表現します。
何度も何度も集合静物デッサンを行ってください。距離による表現力が回数を重ねる毎に上手くなります。
何度も経験した先にしか会得できない物の見方や表現技術があります。
・縦横比を取り、ブロックインをし、客体を意識し、目測力を高めてください。
・アカデミックなデッサンだけにとらわれず、実験的な美意識の研究や色彩表現など、新しい表現で新しい感覚を養ってください。例えばポジネガ表現であったり、部分的な着彩であったり、鉛筆だけを使用するのではなくコンテやクレヨンなどを併用し表現の幅を広げる事も何かの発見になるかもしれません。
是非様々な表現方法や新しいことに挑戦し幅を広げて頂けたらと思います。
---------------
タイムスケジュール
9:30 この時間までに現地にお越しください。
9:45 簡単な自己紹介をお願いいたします。
10:00 デッサンマラソン開始
お昼休憩は各自自由におとりください。※その場での食事も大丈夫です。
16:00 終了~片付け~合評席の設置
16:15 合評
16:50 解散
※着彩される方は床が汚れないようにシートなどを敷いてください。
※御飲食や休憩は自由です、合間にどうぞ。
※ゴミは各自お持ち帰りください。
---------------
昼食に関してメンバー決定後にアンケートをさせて頂きます。