top of page
検索

境界と関係。

  • 執筆者の写真: AOP
    AOP
  • 2021年7月3日
  • 読了時間: 1分


水の表面は、水と大気を分ける境界線です。

物を分け隔てる境界は様々に存在します。

地球と宇宙を隔てるカーマンライン、太陽系と銀河を隔てるオールト、人間の肉体の内と外を隔てる皮膚。

しかし本当はそれらは曖昧でどちらの要素も含めた領域が存在します。


水面で光が乱反射する美しさが存在しても、水中では光が届かず深い闇が存在します。


物事に表裏があるように、美しさにも演出されるべく闇があり、物の境界が関係性を隔てるとShokoは語ります。


実際、現実でも美しく見える物事には対比される対象が存在します。

もしも光だけの世界であれば闇は存在せず、何が光であるのかも理解できません。

彼女が描く水面はそう言った美しさの真を問う啓発です。


直情的な美しさだけを見るのではなく、対比された闇がありその上ではじめて成り立つ美しさであることを、彼女は冷静に伝えています。


光は必ず闇を作ります。

闇の存在を知れば光がある事を知ります。


水面に光をあてる事で美しさの真を問うだけではなく、分け隔てる世界をつなげる作用も与えています。光というモチーフを使って。


Shokoが表現する水はそういった物事の二面性を教示しています。

 
 
 

Comments


bottom of page