top of page
検索

写生会



11月6日、森林公園にて行いました写生会を映像にいたしました。


美しい世界をゆったりスローに感じながら、思い思いを描いて頂くイベントです。


心地よい日差しと空間を大好きなアートで過ごす1日は終わった後、世界観を変化させます。




美しいと感じる物事、描こうと思う場所が皆さん違います。




何気なく見ていた木の葉や形そして色も、好みがある事に気づいたり、言葉では表現しがたい空間的な雰囲気の好みを再確認したりします。


光と陰があって物体はコントラストを作ります。適度な光と陰があるからこそ、相対的な幅を感じ見ている世界に深さを与えます。


複雑だからこそ、美しさを感じる物事も様々です。


芸術に携わっていると感覚を研ぎ澄ます感覚力と、考える思考力が高まります。


同じような風景も、違いがあり優劣を感じます。


それは個人によって様々だと思います。




自然が美しいと感じるのはなぜでしょうか。




自然の中でいると心地よく、心が穏やかになります。


それは遠い昔のDNAがそう感じさせるのでしょうか。

閲覧数:127回0件のコメント

最新記事

すべて表示

能力や資質を表す時に、センスや才能を用いて話すことを聞いた事があると思います。 「彼は〇〇の才能がある。彼女は〇〇のセンスを備えている。」などの言葉を見聞きした事があると思います。 一般的には才能とは生まれ持って備えた資質を指し、センスとは対象とする物事の理解度の高さや表現方法の巧みさを指します。 才能は生まれ持った先天的なものとされ、逆にセンスは後天的なもので、育った環境や様々な要因で形成される

bottom of page